(‘A`) ンチャ!
ぅふ~ぅ~ う、う、う、うぅ~♪
さてさて、日本のグローバル化といいますか…
アレがアレですわね!
近頃の洋画や洋楽はそのまま英語表記、またはカタカナ表記されているものと思い込んでおりましたら~
ココ最近また「邦題化」されているものがあるようで、というお話し。
邦題ってあったよね
思えば昔「邦題」が当然でしたよね~。
「Norwegian Wood」 → 「ノルウェイの森」
「La Vie En Rose」 → 「愛の賛歌」
などなど。。。
で、コレ日本でもヒットした Taylor Swift の
「We are never ever getting back together」
には
「私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない」
という正式な邦題がついているそうです。
いやー確かに!っていう訳だけど、すごいよね、曲名として。
「もう絶対に絶対に」
と、2回繰り返してるあたりが
「Never Ever 」
の部分を上手く表現していて
勉強になりました。
昔のおもしろ邦題シリーズ
昔はなんでこんな感じだったのか謎だけど、面白いのをピックアップしてみましたよ。
シンディーローパー
シンディーローパーの名曲
「Girls Just Want To Have Fun」
素直に行けば
「女の子はただ楽しみたいの」的な感じでしょうか…
正式な邦題は
「ハイスクールはダンステリア」
複雑ですね

映画でもこんなのありましたね
「It’s Complicated」
邦題
「恋するベーカリー」
「やりたい」を全面に押す
こちらも青春の思い出エアロスミス
「Sweet Emotion」
邦題は
「やりたい気持ち」
おまけの名作
「いらっしゃいませ」
が
「エアロスミス」
に聞こえる経堂駅前のコンビニの定員
(‘A`) ムラオコシクルスタンハンセーン♪